今回は豊洲にある【チームラボプラネッツ TOKYO DMM】に行ってきたルポになります!
このチームラボ豊洲ですが、2025年1月22日にニューエリアがオープンしました。
この新しいエリアというのが、以下の3つ。
①運動の森
②つかまえて集める森
③学ぶ!未来の遊園地
新エリアを中心に、チームラボ豊洲の様子を紹介します!
※リニューアルOPENより前のエリアについて、一部2024年以前に撮影した写真を含みます
アクセス

チームラボプラネッツは、東京の豊洲エリアにあって、アクセスがとっても便利なんです♪
最寄り駅はゆりかもめ「新豊洲駅」で、なんと徒歩1分という驚きの近さ!
これは雨の日でも安心して行けますね。
新豊洲駅までは、新橋駅からゆりかもめで約13分。
東京駅からなら、JR山手線で新橋駅まで行って、そこからゆりかもめに乗り換えるルートが一般的です。全体で30分程度あれば到着できちゃいます!
車でお越しの方も安心、専用の駐車場があるので車でのアクセスも可能です。
ただし、土日祝日は混雑が予想されるので、できれば電車での来館をおすすめします。
住所は「東京都江東区豊洲6-1-16」で、場所は豊洲市場の近く。

周辺には飲食店やショッピング施設もたくさんあるので、チームラボを楽しんだ後にお食事やお買い物も楽しめるのが嬉しいポイント。
特に豊洲ぐるり公園では、レインボーブリッジや東京湾を一望できる絶景スポットもあるので、一日中楽しめるエリアなんです。
事前にチケット購入が◎

チケットは絶対に事前購入がおすすめです!
チームラボプラネッツのチケットは日や時間帯によってはけっこう早めに完売してしまうこともあるみたいです。
特に週末や祝日、夏休みなどの繁忙期は数週間前から売り切れることも多いんです💦
料金体系は以下の通りです:
- 大人(18歳以上):3,800円〜
- 中学生・高校生:2,800円
- 小人(4歳〜12歳):1,500円
- 3歳以下:無料
- 障がい者割引:1,900円〜
注目すべきは「変動価格制」を導入していること!混雑状況や時期によって料金が変わるので、平日の昼間などは比較的リーズナブルに楽しめます。
逆に土日祝日の夜の時間帯は料金が高めに設定されているので、お財布と相談して時間帯を選びましょう。
チケットの購入は公式サイトがメインですが、Tokyo Subway Ticket(24時間券)とのセットプランは比較的予約がとりやすいとのことなので、電車利用の方はセットプランもチェックしてみてください。
チケットは入場時間が30分刻みで指定されているので、遅れないよう余裕を持って到着することが大切です!
服装は動きやすい格好で!

服装は動きやすいものがベスト!
ハイヒールよりもスニーカー、ワンピース等よりも着脱しやすいスカートやパンツスタイルを選んで、思いっきり身体を動かしましょう。
靴は各エリアを長時間歩き回ることになりますし、床面の材質によっては滑りやすい場所もあるので、安全面を考慮してもスニーカーが一番安心です。
またスカートに関してですが、以下の理由で特に注意が必要です😖💦
● 一部のエリアでは膝下あたりまで水に浸かってしまう
● 床面が鏡になっているエリアもあり、下から映り込みが見えてしまう可能性がある

スカートだと動きが制限されてしまい、せっかくのアート体験を十分に楽しめない可能性があります。
ただ、「デートだしスカートで行きたい…💦」「動きやすい靴が無い…😭」など色んな事情で服に困る方もいるかと思います。
実はチームラボ豊洲では、服装に困った方のためにショートパンツや靴の貸し出しサービスも提供されているんです!!
(※更衣室も完備)

これすごく便利で、もし当日になって「この服装じゃちょっと動きにくいかも…」と感じた場合でも、現地でレンタルできるので安心です。
ただし、貸し出し用品には数に限りがある場合もあるので、できれば事前に動きやすい格好で行くことをおすすめします。
ただし、トップスの貸し出しサービスはないため、もしボトムスを履き替える予定がある場合は、ワンピースは避けた方が無難かもしれません。
また、貸出しサービス自体は本当にありがたいのですが、貸出し靴は意外と滑りやすい感じだったので自前のスニーカーが一番安全かもです😂
(貸出し用の靴を履いて、アトラクションの斜面をスライディングしている男児がいて笑いました😂)

チームラボ豊洲では身体を大きく動かすアクティビティも多いので、Tシャツやカットソーなどの動きやすいトップス+パンツやスカート+スニーカーを合わせるスタイルが理想的かと思います。
チームラボ豊洲で素晴らしいデジタルアート体験をするために、事前の服装準備をしっかりと整えていきましょう!
①運動の森

2025年1月22日にオープンした「運動の森」は、まさに子どもたちの夢の空間!
身体を動かしながらアートを体感できる全く新しいコンセプトのエリアです。
従来のチームラボプラネッツが「見て感じる」体験だったのに対し、運動の森では「動いて感じる」体験ができるんです♪
このエリアの最大の魅力は、デジタルアートと運動が融合した革新的な作品たち。

トランポリンのような弾む床面に映し出されるインタラクティブな映像や、走ったり跳んだりすることで変化する空間演出など、子どもだけでなく大人も思わず夢中になってしまう仕掛けがいっぱいです。
特に人気なのが「跳ねる!」をテーマにした作品群で、参加者の動きに反応して美しい光の軌跡や音楽が生まれる体験は圧巻です。

安全面にも配慮されており、スタッフが常駐して適切な利用方法をサポートしてくれます。
30分程度の体験時間でも十分に楽しめますが、時間を忘れて遊んでしまうこと間違いなしの魅力的なエリアです!
②つかまえて集める森

「つかまえて集める森」は、合計20以上の新作が公開されている新エリアの中でも特に注目度の高いスペース!
デジタル技術を使った「捕まえる」体験が楽しめる、今までにない感覚のアート空間です。
このエリアでは、専用のアプリをインストールし、森の中を草木に隠れながら移動する動物や、水中を漂いながら動き回る海洋生物など、様々な生き物たちを画面内に収めて「捕まえる」ことができます。

捕まえた生き物はいつどこで生息していたのか、詳しい情報が表示され、元の世界に戻してあげます。
これを繰り返し、自分だけの生物図鑑を完成させていくイメージです。
子供も大人もみんな一心不乱に頑張って生物を捕まえていて、とても不思議で先進的で、何より楽しいエリアでした!
面白いのは、参加者同士の協力要素もあること。
複数人で協力して生き物を捕まえることでコミュニケーションを通じて作品が発展していく仕組みになっています。
家族連れはもちろん、友達同士やカップルでも楽しめる作りになっているのが嬉しいポイントです。
エリア内は薄暗い森のような空間演出がされていて、幻想的な雰囲気の中で探検気分を味わえます。
何度でも入りたくなる魅力的な空間で、写真撮影も可能なので、捕まえた生き物と一緒にぜひ記念写真を撮ってみてください!
③学ぶ!未来の遊園地

「学ぶ!未来の遊園地」は、教育とエンターテインメントが見事に融合した革新的なエリアです。
子どもたちが夢中になる仕掛けが満載で、遊びながら自然に学習できる体験型アート作品が揃っています!
このエリアの核となるのは「共同的な創造性」というコンセプト。
子どもたちが描いた絵が動き出したり、みんなで協力して街を作ったり、個々の創造性が集まって新しい世界を作り出す体験ができます。
紙に描いた魚や動物がスキャンされて巨大なスクリーンの中で泳いだり走り回ったりする作品は、子どもたちの想像力を刺激する素晴らしい仕掛けです。
このエリアは特に3歳から12歳頃のお子様に大人気。でも大人が一緒に参加することでより楽しい体験になります。
親子で協力して作品を作ったり、お子様の発想力に驚かされたりと、家族の絆を深める素敵な時間を過ごせます。
滞在時間は30-45分程度を見込んでおくと、ゆっくり楽しめますよ♪
④Water

従来からあるWaterエリアは、チームラボプラネッツの代名詞とも言える「水に入るミュージアム」!
2018年7月にオープンしたエリアとして多くの人を魅了し続けています。
新エリアがオープンしてもその魅力は健在、むしろパワーアップしています✨
このエリアの最大の特徴は、文字通り「水の中を歩く」体験ができること。
膝下まである水の中を裸足で歩きながら、水面に映し出される美しいデジタルアートを楽しめます。
足を動かすたびに波紋が広がり、それに反応してアート作品が変化していく様子は、まさに魔法のような体験です。
足元を優雅に泳ぐ鯉の群れが、参加者の動きに反応して美しい軌跡を描きます。息を呑む美しさで、思わず時間を忘れて見入ってしまいます。
また個人的に地味に楽しかったのは、Waterエリア入口の坂。

坂を水が流れていて、特に夏場は足がめっちゃ気持ちいいんです✨
服装の注意点として、ボトムがパンツの場合は必ずパンツの裾をまくり上げられる服装で来てください!
ショートパンツやタオルは貸し出しがあり、水温は快適に調整されているので季節を問わず楽しめるのが嬉しいポイント。
美しい光景に見とれてあっという間に時間が過ぎてしまいます。
⑤Garden

Gardenエリアは、「花と一体化する庭園」として設計された、自然とデジタルアートが融合する幻想的な空間です。
このエリアでは、実際の植物とデジタル技術が組み合わさった革新的な作品を体験できます。季節によって周囲の植物も変化するので、何度訪れても新鮮な発見があります。
Gardenエリアは屋外なので、天候による影響を受けやすいのが特徴。
日によっては霧がかった幻想的な雰囲気を楽しめることも。

まとめ

2025年1月22日にオープンした新エリアにより面積が約1.5倍に拡張され、、チームラボプラネッツはさらに魅力的なスポットに進化しました✨
雨の日のデートスポットとしても本当におすすめ!
屋内エリアがほとんどなので、天候に左右されることなくロマンチックな時間を過ごせます。
特にWaterエリアの幻想的な光の演出は、二人の距離をグッと縮めてくれること間違いなし💕
新エリアの「つかまえて集める森」では、一緒に協力して楽しむ体験ができるので、カップルの絆も深まります。
親子で訪れる場合も、新エリアの「運動の森」や「学ぶ!未来の遊園地」が加わったことで、お子様の年齢に関係なく楽しめるようになりました。
3歳以下は入場無料なのも家族連れには嬉しいポイント!
お子様が疲れてしまった時も、比較的ゆったり鑑賞できるエリアがあるので、ペース配分を調整しながら楽しめます。
アクセスも抜群で、新豊洲駅から徒歩1分という好立地。
周辺にはレストランやカフェもたくさんあるので、チームラボを楽しんだ後のお食事も安心です。
2023年度に来館者250万人超を記録し、単一アート・グループとして世界で最も来館者が多い美術館に認定されたのも納得の素晴らしい体験ができます。
一度体験すればきっと「また来たい!」と思える特別な場所。
新エリアがオープンしたこの機会に、ぜひ足を運んでみてくださいね。きっと忘れられない思い出になること間違いありません!✨
チームラボプラネッツ TOKYO DMM
〒135-0061 東京都江東区豊洲6丁目1−16
コメント